ハイドロリリース

ハイドロリリース
(筋膜リリースとは)

ハイドロリリース(筋膜リリースとは)医療機器、観察技術の進歩によって、超音波検査の機能が向上し、近年になって筋膜がこりと疼痛に関係していることがわかってきています。それにより、可能になったのはハイドロリリース(筋膜リリース)です。ハイドロリリース(筋膜リリース)は、超音波検査で筋膜や周辺組織を画像で確認しながら筋膜へ薬液を注入し、筋膜の癒着を剥がします。癒着が剥がれることで筋肉の動きがよくなり、こりや痛みなどの疼痛を改善します。また最近では神経の癒着を剥がす効果も認められています。当院では、通常の治療では改善しにくい手足や局所のこり、しびれに対してもハイドロリリース(筋膜リリース)を行っています。

局所注射との違い

従来の局所注射では、麻酔薬などの薬剤の効果を利用して患部の痛みを緩和していました。しかし、ハイドロリリースは筋膜へ微量の麻酔薬が含まれた生理食塩水を注射して筋膜や神経の癒着を剥がしますので、麻酔薬が血管に入ってショックが起こる心配はほとんどありません。また、局所注射の場合は薬剤の効果がなくなると症状が再発しますが、ハイドロリリースは筋膜と神経の癒着を根本から解消しているため、効果が比較的長続きするとされています。

ハイドロリリースの内容

こりや痛みなどの疼痛の原因となる部分をトリガーポイントと呼び、この部分に筋膜やしこり、神経の癒着などが起き、症状が現れます。ハイドロリリースでは、超音波検査で筋膜を確認しながら、トリガーポイントへ薬液を注入することで、症状を起こす原因となる癒着やしこりを解消することが出来ます。

筋膜について

筋膜とは皮下組織から存在する薄い膜で、筋肉を包むだけでなく骨、内臓、血管、神経など身体のあらゆる組織をつないで、多くの機能を担っています。筋膜は主に身体の姿勢の維持、各組織の摩擦からの保護、力の伝達の役割を担っています。

姿勢の維持

筋膜は全身に張り巡らされています。この筋膜の張力が姿勢の維持、動作の際の姿勢の維持にも役立っています。

各組織の保護

身体の動きによって組織同士が摩擦によるダメージを受けないように筋膜が保護しています。

力の伝達

筋膜は筋線維を支え、力の伝達を行います。筋膜は全身の組織をつなぐ役割を担い、スムーズな力の伝達に役立っています。

鋭敏な感覚を持つ筋膜

筋膜は筋肉の数倍の感覚受容器を備えているために痛みを敏感に感じやすいです。身体からの痛みは、姿勢の悪さや負担のかかる動作を増やさないように知らせるサインです。このサインを無視し続けることによってしこりや癒着が起こるようになり下記のような機能異常を起こします。

主な機能異常

  • 痛みの発症(首・肩こりや背中痛、腰痛など)
  • 柔軟性(関節可動域)の低下
  • 筋肉パフォーマンスの低下

筋膜が機能異常を起こす
メカニズム

筋膜は網目状の構造をしており、動きに合わせて線維が伸びたり縮んだりを繰り返しています。同じ姿勢をし続けると筋膜は一部が伸び切ってしまい、反対に筋膜が縮こまって高密度化を起こしてしまうことがあります。伸びきったまま固定されると戻らなくなることがあり、それにより伸びきった筋膜は水分量が少なくなって滑りの悪い状態になります。結果的に痛みを引き起こします。ハイドロリリースはこのような状態の筋膜を通常に戻すために行う治療です。

ハイドロリリースの効果

ハイドロリリースは、筋膜や神経の癒着を解消できるため、筋肉の動作が改善されて痛みや痺れの解消や軽減を期待することができます。これにより、筋肉の動作がスムーズになって身体が楽に動かせるようになったと実感する方が多くなっています。

ストレッチとの違い

ストレッチをすることで一定の状態改善は見込めますが、単一方向に起こっている高密度化した筋膜にしか効果を発揮しないため、症状の改善には限りがあります。一方のハイドロリリースは、高密度化した筋膜のみならず伸びきった筋膜の改善にも効果を発揮します。多方向へ圧力をかけることが可能であるため、様々な機能異常に効果があります。

安全性が高い
ハイドロリリース

ハイドロリリースは、超音波検査によってその場で画像を確認しながら患部に直接薬剤を注入することで癒着やしこりを改善することができます。超音波検査は妊婦検診で胎児の状態を確認する際にも使われ、被爆などの心配のない安全性の高い検査となっています。そのため、患者様の身体への負担がなく何度も行うことができます。また、従来の局所注射では麻酔薬を利用して症状の緩和を行っていましたが、ハイドロリリースでは生理食塩水に微量の麻酔薬を含んだものを使用するため、副作用が少なく済みます。

治療後の注意

筋膜の癒着はハイドロリリースで解消しても、普段の生活において身体の使い方を見直さないと再び癒着が起こって症状を繰り返します。再発防止には日頃から正しい姿勢を保ち、筋肉をつける、ストレッチをするなど身体の手入れをする必要があります。当院では患者様一人ひとりに合わせた効率的なリハビリを提供しています。ハイドロリリースの治療を受けた後はリハビリを受けることで癒着の再発防止に繋がります。運動療法を受ける際は健康保険内で治療を受けることが可能です。

TOPへ